考え事

フラット化する世界で生きていく方法

フラット化する世界という本がある。自分では読んだこと無いのだけど、読んだ人から聞いた話では、経済がどんどんグローバル化していくので、物も人も世界レベルでやり取りされるようになる。そうすると、労働に対する対価が国によって違うということがなく…

テレビ電話が普及しない理由

iPhone4が発表されたとき、テレビ電話機能が搭載された、ということがちょっと話題になっていたように思う。日本のケータイにはずっとまえからテレビ電話がついてるけど、誰も使ってない。何をいまさら、という感じで。テレビ電話というものは、けっこう昔か…

iPhone4のテレビ電話のコンセプト?

iPhone4のテレビ電話機能、Face Time のコマーシャル動画、らしきもの。 appleがテレビ電話で実現しようとするコンセプトは何だ?と思って見てみたが、案外普通だった。 日本のケータイのテレビ電話機能も、たぶんこういうの目指してたんでしょう。何年も前…

iPhone4にテレビ電話は成功するか?

厚さ9.3ミリ、高精細ディスプレイ搭載の「iPhone 4」発表 - ITmedia Mobile iPhone4が発表された。 ディスプレイが高解像度できれいになったり、マルチタスクに対応したり、薄くなったりと、先代iPhon3GSよりさらに魅力が増したように思う。欲しくなったって…

電子書籍なんてほんとに必要か?

電子書籍が何の役に立つのか? - あんだあどらいぶ 電子書籍で誰が幸せになれるのか? - あんだあどらいぶ 前回、電子書籍に向いているのは、文章の中身だけでなくレイアウトや装飾も含めたコンテンツを楽しむことを目的にしている人たちと考えた。これはつま…

電子書籍で誰が幸せになれるのか?

前回は電子書籍に期待されてることについて考えてみた。こんどは、そもそも人は何のために本を読むんだろう?という視点から、電子書籍は誰の役に立つのか、どんな市場なのか、を考えてみる。そこで、本を読む目的は3つのレベルに分けられると仮定して考えて…

電子書籍が何の役に立つのか?

iPadが発売されたりもあって、最近なにかと話題の電子書籍。紙の本が電子化されて手軽になって便利だろうなーと、なんとなく思っていた。が、ふとこちらのブログを見て、確かに電子書籍って便利な面もあるけど、まだまだ課題も多いよなーということに気付か…

3D映像の課題3 表現上の課題

前回と前々回で、3D映像の課題としてその原理的なものと、視差の調整に関わるものについて考えてみた。今回は3D映像の表現上の課題について考えてみる。 映画「アバター」の評判とか課題をネットで調べていたら、次のような意見を見かけた。 フィルムジャダ…

3D映像の課題2 立体感における違和感

前回のエントリで、3D映像の課題として、両眼視差を利用した立体映像の原理的な課題について考えてみた。今回は別の視点から、3D映像の立体感における違和感について考えてみる。 3D映像に感じる違和感 3D映像を見ていると、立体感は確かにあるのだがなにか…

3D映像の課題

3D映画「アバター」がヒットしたり、家庭用の3Dテレビが発売されたりと、3Dが一気に広がりはじめている。アバターのヒットの理由を以前考えてみたが、やはり3Dであることが重要な要素であり、それだけ3Dは注目されている。 3D映像の技術自体は昔からあるもの…

Google BuzzでGoogleがやりたいこと

先日のエントリで、Google Buzzについて調べてまとめてみた。Google Buzzの狙いは、twitterはじめいろいろなソーシャルサービスを統合してしまうことと、情報のフィルタリングを自動化してしまうことのようだった。これらが実現したらどうなるだろうか?twit…

3D映画「アバター」がヒットした理由

映画「アバター」が大ヒットしている。自分も見に行ったけど、確かにおもしろい。なぜこんなにヒットしたのか、と考えてみると、やっぱり「3Dであること」がいちばんの要因なのかな、という気がする。でも、ほんとうにそれだけなのか?と。3Dの映画はアバタ…

4倍速液晶テレビの本当の効果

テレビはコマ数が増えるとなめらかになる。 4倍速でコマ数4倍。 上のコピーはソニーの液晶テレビ「ブラビア」の4倍速搭載モデルのもの。4倍速って何?という疑問に簡潔に答えるコピーである。もっと詳しくは、こちらでも解説されている。4倍速は普通のテレビ…

知識の蓄積を疎かにするとあとで痛い目見るよ

http://d.hatena.ne.jp/keitaro2272/20091213/1260653984 気持ちはとってもよくわかる記事を見かけた。その記事で言われていることをまとめるとこんな感じ。 将来使わないであろう知識を詰め込むのは時間の無駄だし苦痛なだけだからやめよう 自分から進んで…

プレゼン資料の作り方

学生でも社会人でも、何かしらプレゼンしたり、発表する機会があると思う。そういうときにパワーポイントで資料を作って発表に使うことが多い。このプレゼン資料の作り方と、発表のときの態度によって、内容の伝わりやすさや、アピールの効果がだいぶ違って…

GPUというか並列処理の今後。プログラマはどうなるか

GPGPUについて調べたことを前回、前々回で書いてみたので、今度は考えたことをまとめてみる。 GPGPUとはそもそも何か GPGPUは、もともとグラフィック処理専用に使われていたGPUを、グラフィック以外の用途にも使えるようにしよう、という試み。 これは、CPU…

CUDAよりCPUの方が速い?

前の記事でGPGPUの概要について調べた内容を書いてみたが、GPGPUについてさらに調べていたらこういう記事を見つけた。 【西川和久の不定期コラム】GPGPU/CUDAで快適動画編集入門 - PC Watch 要するに、クアッドコアのCPUで処理した方が、GPGPU(CUDA)を使う…

デジタル一眼選びで考えたこと、続きの続き

デジカメ選びに悩む今日この頃。前回、前々回と機能的な違いについていろいろメモって来たので、今回はそもそも何でカメラが欲しいのか、ということのメモ。 今は数年前に買ったコンデジを使ってる。主にどこかに出かけたときとかに、スナップ的な使い方をし…

デジタル一眼選びで考えたこと、続き

デジカメ選びに悩む今日この頃。前回は一眼レフとミラーレス一眼のどっちがいいかの話だったので、次はそもそも一眼とコンパクトデジカメとどっちがいいのかについて。 一眼とコンデジの違いは主に、撮像素子のサイズ、レンズ交換ができるかどうか、重さと大…

デジタル一眼選びで考えたこと

デジタル一眼が欲しい!のだが、いろいろと悩ましいことになっているので、ちょっと整理してみる。 まず、一眼レフにするべきか、ミラーレスの小型デジタル一眼にするべきか、ということ。 選べるレンズの豊富さでいうと、一眼レフのほうがよい。ミラーレス…

つぶやきは自由でしょ

Twitterって不自由だな なんなんだろう。つぶやきって本来自由なんじゃないの? twitterのつぶやきが不自由という話があった。 まだ、twitter使い出してから日も浅いので、そんな大きなことは言えないのだけど、つぶやきは自由だと思う。常識的な範囲では。…

CELL REGZAの何がすごいか

「CELL REGZA」詳細仕様。新LED/超解像搭載の最上位TV - AV Watch 株式会社東芝は、メディアプロセッサ“Cell”を搭載した液晶テレビ「REGZA(レグザ)」のフラッグシップモデル「CELLレグザ 55X1」を12月上旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価…

「良い文章を書くこと」も意識しすぎはよくない

へたくそな文章だと思わせないための、たったひとつの法則 へたくそな文章だと思わせないための法則は、 * 繰り返しを避けるこれ一つだけだ。 へたくそな文章と思われないためのテクニックとして、確かにこういうことに気をつけているのはいい事かも。何が言…

うまく行ったことこそ記録を残すべきだ

うまく行かなかったことを記録に残すより、うまく行ったことを記録に残したほうがいい、と言ってる人がいた。 言われてみれば、失敗した原因をメモってたりはするけど、成功したときはそのままにしてることが多い、で、あとになって、「あのときどうやったん…

日本メーカーの製品デザインがいまいちな原因その2

先日の記事のコメント欄で、「技術を説明できていない」という原因もあるのでは?という指摘をいただいた。で、考えたこと。 技術者が技術を説明できないというのは、その技術の意味や良さをデザイナーや経営陣が理解できない、ということになる。だからその…

日本メーカーの製品のデザインがいまいちな原因

日本の家電メーカーが出す商品はなぜ”もっさい”のか - キャズムを超えろ!日本メーカーの製品のデザイン、確かにあんまり良いとはいえない。特にヨーロッパの製品と比べるとそう感じる。その原因は上の記事でも言われてるようにメーカーの構造的問題という面…

生まれ育った土地を離れて思うこと

生まれ育った土地から離れないなんて馬鹿げてる生まれ育った土地を離れることで見えてくるものはあると思う。自分の場合は、仕事のために生まれ育った土地を離れたものの、やっぱりいつかは地元に戻りたいと思うようになった。離れることで地元の良さがわか…