風景の全てを光のデータとして表現する方法

前回までの記事で、裸眼3Dが目指している先にあるもの、として、視点数無限大の3Dディスプレイ、というものを考えてきた。 それは、空間中を伝播する光のデータを丸ごと記録して、それを再生する事のできる3Dディスプレイで、もし実現できれば自然の風景を見…

裸眼3Dディスプレイの仕組み5

裸眼3Dディスプレイの本質は、空間中を伝播する光の再生である、というのが前回の話。ところで、そもそもそのデータはどうやって取得するのか?っていうのが今回の話。 空間中を伝播する光を取り込む装置 前回あげた裸眼3Dディスプレイの2つのポイントのうち…

裸眼3Dディスプレイの仕組み4

前回、裸眼3Dディスプレイの本質について簡単に説明してみた。 まとめるとポイントは2つ。ひとつは、裸眼3Dディスプレイは、水平垂直どの方向へ向かう光なのかを区別した上で、空間中を伝播する光を再現する装置だ、という点。もうひとつは、裸眼3Dディスプ…

裸眼3Dディスプレイの仕組み3

裸眼3Dディスプレイは見る方向によって違う映像が見えるようになっていること、見る位置を固定しないためには視点数を増やす必要があることを説明した。 視差バリア方式やインテグラル方式があるが、これらはどちらも2Dディスプレイに工夫を付け加えることで…

裸眼3Dディスプレイの仕組み2

前回裸眼3Dディスプレイがどうやって立体映像を実現しているか説明した。今回はその続き。 裸眼3Dの欠点 前回チラッと述べたけども、裸眼3Dは視差バリア方式にしろ、インテグラル方式にしろ、見る位置に制限が付いてしまう。ちゃんと立体に見える位置が固定…

裸眼3Dディスプレイの仕組み

前回、裸眼3Dが目指すのは実風景と区別が付かないほどの立体感だ、という事を書いてみた。網膜上での視差まで再現できればそれが可能になる。が、そこへ到達するには視点数を相当に多くしないといけないので、簡単には実現できない。 なので、まず最初のステ…

裸眼3Dの目指す未来

CEATECで東芝のグラスレス3Dレグザが公開された。 東芝、裸眼3DTV「グラスレス3Dレグザ」を12月発売 - AV Watch 裸眼で、メガネ無しで3D映像が楽しめるテレビ、ということでかなり人気になっていたらしい。 メガネなし、という点が注目されていたと思うが、…

テレビの見せる色は本物の色か?

テレビとかPCモニタのようなカラーディスプレイは、いろいろな色を自由に表示することができる。 このブログではこれまで、「ディスプレイは赤緑青の光を混ぜ合わせていろんな色を作っている」というような説明をさらっとしてきた。今回は、なぜこんなことが…

4原色テレビの本当の特徴

クアトロンという名前でシャープが売り出している4原色の液晶テレビ。これにどんなメリット、デメリットがあるのか、4原色という技術の特徴について改めて考えてみる。 4原色のメリット まず、主なメリットは色再現範囲の拡大と省エネ効果の2つ。 色再現範囲…

フラット化する世界で生きていく方法

フラット化する世界という本がある。自分では読んだこと無いのだけど、読んだ人から聞いた話では、経済がどんどんグローバル化していくので、物も人も世界レベルでやり取りされるようになる。そうすると、労働に対する対価が国によって違うということがなく…

色度図について(xy色度図とu'v'色度図)

昨日の記事を書いていて、メーカーによって使ってる色度図がちがうなー、と思った。色度図の違いについて頭の中にあることをメモ代わりに書いておくことにする。ディスプレイが表示できる色は、世の中に存在する色の全てを表示できるわけじゃなくて、ある程…

クアトロンの何が新しいのか

最近、アクオスのCMでクアトロンをアピールしているのをよく見る。「金色の輝きが美しいです」「あ、ごめんなさい、今までのテレビでは…」っていう感じの、今までのテレビを持ってる人にとってはだいぶ挑発的なCM。あと、「4原色で、テレビが変わる」ってい…

テレビ電話が普及しない理由

iPhone4が発表されたとき、テレビ電話機能が搭載された、ということがちょっと話題になっていたように思う。日本のケータイにはずっとまえからテレビ電話がついてるけど、誰も使ってない。何をいまさら、という感じで。テレビ電話というものは、けっこう昔か…

iPhone4のテレビ電話のコンセプト?

iPhone4のテレビ電話機能、Face Time のコマーシャル動画、らしきもの。 appleがテレビ電話で実現しようとするコンセプトは何だ?と思って見てみたが、案外普通だった。 日本のケータイのテレビ電話機能も、たぶんこういうの目指してたんでしょう。何年も前…

iPhone4にテレビ電話は成功するか?

厚さ9.3ミリ、高精細ディスプレイ搭載の「iPhone 4」発表 - ITmedia Mobile iPhone4が発表された。 ディスプレイが高解像度できれいになったり、マルチタスクに対応したり、薄くなったりと、先代iPhon3GSよりさらに魅力が増したように思う。欲しくなったって…

電子書籍なんてほんとに必要か?

電子書籍が何の役に立つのか? - あんだあどらいぶ 電子書籍で誰が幸せになれるのか? - あんだあどらいぶ 前回、電子書籍に向いているのは、文章の中身だけでなくレイアウトや装飾も含めたコンテンツを楽しむことを目的にしている人たちと考えた。これはつま…

電子書籍で誰が幸せになれるのか?

前回は電子書籍に期待されてることについて考えてみた。こんどは、そもそも人は何のために本を読むんだろう?という視点から、電子書籍は誰の役に立つのか、どんな市場なのか、を考えてみる。そこで、本を読む目的は3つのレベルに分けられると仮定して考えて…

電子書籍が何の役に立つのか?

iPadが発売されたりもあって、最近なにかと話題の電子書籍。紙の本が電子化されて手軽になって便利だろうなーと、なんとなく思っていた。が、ふとこちらのブログを見て、確かに電子書籍って便利な面もあるけど、まだまだ課題も多いよなーということに気付か…

3D映像の課題3 表現上の課題

前回と前々回で、3D映像の課題としてその原理的なものと、視差の調整に関わるものについて考えてみた。今回は3D映像の表現上の課題について考えてみる。 映画「アバター」の評判とか課題をネットで調べていたら、次のような意見を見かけた。 フィルムジャダ…

3D映像の課題2 立体感における違和感

前回のエントリで、3D映像の課題として、両眼視差を利用した立体映像の原理的な課題について考えてみた。今回は別の視点から、3D映像の立体感における違和感について考えてみる。 3D映像に感じる違和感 3D映像を見ていると、立体感は確かにあるのだがなにか…

3D映像の課題

3D映画「アバター」がヒットしたり、家庭用の3Dテレビが発売されたりと、3Dが一気に広がりはじめている。アバターのヒットの理由を以前考えてみたが、やはり3Dであることが重要な要素であり、それだけ3Dは注目されている。 3D映像の技術自体は昔からあるもの…

Google BuzzでGoogleがやりたいこと

先日のエントリで、Google Buzzについて調べてまとめてみた。Google Buzzの狙いは、twitterはじめいろいろなソーシャルサービスを統合してしまうことと、情報のフィルタリングを自動化してしまうことのようだった。これらが実現したらどうなるだろうか?twit…

3D映画「アバター」がヒットした理由

映画「アバター」が大ヒットしている。自分も見に行ったけど、確かにおもしろい。なぜこんなにヒットしたのか、と考えてみると、やっぱり「3Dであること」がいちばんの要因なのかな、という気がする。でも、ほんとうにそれだけなのか?と。3Dの映画はアバタ…

Google Buzz って何? に関するまとめ

Google新しいサービス「Google Buzz」を開始した。Gmailと統合された形でtwitterのようなことができるらしい。このGoogle Buzzがどういうものなのか調べてみたのでまとめておく。自分で使ったことは無いので、あくまで調べたことのまとめです。 Google Buzz…

4倍速液晶テレビの本当の効果

テレビはコマ数が増えるとなめらかになる。 4倍速でコマ数4倍。 上のコピーはソニーの液晶テレビ「ブラビア」の4倍速搭載モデルのもの。4倍速って何?という疑問に簡潔に答えるコピーである。もっと詳しくは、こちらでも解説されている。4倍速は普通のテレビ…

知識の蓄積を疎かにするとあとで痛い目見るよ

http://d.hatena.ne.jp/keitaro2272/20091213/1260653984 気持ちはとってもよくわかる記事を見かけた。その記事で言われていることをまとめるとこんな感じ。 将来使わないであろう知識を詰め込むのは時間の無駄だし苦痛なだけだからやめよう 自分から進んで…

プレゼン資料の作り方

学生でも社会人でも、何かしらプレゼンしたり、発表する機会があると思う。そういうときにパワーポイントで資料を作って発表に使うことが多い。このプレゼン資料の作り方と、発表のときの態度によって、内容の伝わりやすさや、アピールの効果がだいぶ違って…

LEDバックライトに関する記事にツッコミ

Expired細かいことかもしれないけどツッコミ。 LEDは従来の蛍光管に比べ大幅に消費電力を抑制できるほか、超薄型化に加え、光にムラがなく、明暗が鮮明で画質の高精細化が可能だ。 まず、LEDでも光にムラはある。LEDバックライトには画面の裏にLEDが並んでる…

「図で考えるとすべてまとまる」感想

図で考えるとすべてまとまるという本を読んだので、その感想など。ちょっと書評っぽい感じに挑戦w 学生は講義やなんかでレポートを提出する機会が結構あるが、社会人になっても、レポートなどを提出する機会というのは結構ある。仕事の報告とか、研修とかで…

「史上最強の人生戦略マニュアル」の感想というかまとめというか

史上最強の人生戦略マニュアルを読んだので、その感想というか、まとめみたいなものを書いてみる。詳しくは書籍を読んでみて欲しい。 「人生を変えたい」とか「つらい現状を脱却したい」とか、そこまで行かなくても、「なんとかしたい」「何か不満だ」という…