windowsXPでネットワークドライブに自動的にログインする方法

※2009/11/04(水) コマンドライン部分が間違っていたので修正しました。 windows2000では、起動時に自動でネットワークドライブにログインできた。windowsの起動途中でパスワードを聞いてきて、そこでパスワードを入力すればネットワークドライブへのログイン…

eneloop検討

ワイヤレスマウスの電池を現在使っているアルカリ電池からsanyoのeneloopに変更する事を検討した。ただし、自分の使い方、使ってる機種に当てはめて考えた場合にかぎる。 アルカリ電池 だいたい2ヶ月で電池が切れる 2本で285円で買ってる eneloop 下記のサイ…

テレビで本物に忠実な色を表示する仕組み

テレビというものはいろんな色を表示することができる。その色は、カメラで撮られた被写体の色と基本的に同じ。全く同じにするか、補正してもっときれいな色にするかはそのテレビしだい。 ここでは被写体の色に忠実な色をテレビに表示するための仕組みについ…

広色域ディスプレイのメリット、デメリット

以前に調べたように、近頃は色再現範囲を従来よりも拡大したテレビが多くなってきている。そもそも、こういう広色域ディスプレイのメリットは何なのか、ということをまとめてみる。 広色域ディスプレイとは 最近のテレビは各社とも色再現範囲を従来よりも広…

LEDの基本特性

LEDの基本特性について調べたメモ LEDの明るさは何で決まるか? 基本的には流す電流の量で決まる。電流を多く流すほど明るくなる。 電流は最大定格電流まで流すことができるが、それ以上の電流を流すと壊れる可能性がある。 LEDの定格電流 最大定格電流には2…

パイオニアがプラズマパネル生産から撤退するらしい

まだ正式発表ではないが、パイオニアがプラズマパネルの生産から撤退する方針らしい。「2008年にもパネルの自社生産を中止し、松下電器産業からパネル供給を受ける方針」との事。 このニュースにある、「自社技術を盛り込んだプラズマパネルの生産を松下に委…

エクセルで逆行列を求める方法

1.もとのマトリクスを書く 2.逆マトリクスを書きたいセルのところに行って、MINVERSE関数をウィザードに従って書く 3. 2.のセルを基点に逆マトリクスの大きさの分だけ空セルを選択する。もとのマトリクスが3x3なら、3行3列ぶん選択する。 4.F2キーを押す 5.…

蛍光管のバックライトで液晶テレビの色再現範囲を広げる方法

こちらでバックライトにRGB3色のLEDを使った液晶テレビや、光源にレーザーを使ったテレビで、色再現範囲が向上することを説明してみた。前回調べてみた結果によると、LEDを使った液晶の色再現範囲はかなり広くなることが分かる。 ところがそういうLEDを使っ…

色再現範囲に関するメーカーの取り組み

これまでテレビの色再現についていろいろと書いてきた。前回はLEDバックライトの液晶やレーザーを使ったテレビでなぜ色再現範囲が広がるかについても書いてみた。今回はテレビメーカーがそれぞれ広色域化についてどういうアプローチをとっているか調べてみた…

広色域ディスプレイが広色域な理由

最近発表された、広色域のディスプレイについて。 “超Adobe RGB”をうたう広色域液晶とは?――日本サムスン「SyncMaster XL」発表 (1/2) - ITmedia PC USER http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080215/mitsu.htm ひとつはサムスンの液晶モニタ。もうひ…

DCI規格の色域について

DCIの色域の規格のメモ 色 x y 白 0.314 0.351 R 0.68 0.32 G 0.265 0.69 B 0.15 0.06 白の色温度を計算すると6300Kになる。 ガンマは2.6。BT.709(sRGBと同じ)の色域と比べて、赤と緑方向の色域が広い。 DCIとは、Digital Cinema Initiatives の略。Disney…

「x.v.color対応」とか「xvYCC対応」の意味

x.v.color(xvYCC)がどういうものかは前回と前々回で説明した。今度はディスプレイ(テレビやPCモニタ)がx.v.color対応するとはどういうことかについて書いてみる。ただ、「何をもってx.v.color対応とみなすのか」のような情報は探しても見つけられなかっ…

x.v.colorとは結局どういうものなのか?の続き

前回のおさらい 前回の話をまとめると以下のような感じ BT.709とかsRGBとかadobe RGBなどの色空間とは、「実世界の色(を数値で表したもの)」と「デジタル画像上で色を表現する数値」との対応関係を1対1に定義するものである 色空間の色域はRGB三原色のxy色…

x.v.colorとは結局どういうものなのか?

色空間規格のsRGBやBT.709やadobe RGBなどは色域がきちんと定義されているので、それに対応したディスプレイがどのくらいの色再現範囲を持っているのかが分かりやすい。が、x.v.Color(xvYCC)対応ディスプレイというのは色域が明確に示されていないものが多…

色にこだわって薄型テレビを選ぶには

薄型テレビの選び方として画質を重視する人は多いと思う。画質の中でも「色」は見た目に分かりやすく、人による好みもいろいろなら、メーカーの目指すものもいろいろ。テレビを選ぶときの色についての考え方をまとめてみる。 テレビの目指す色再現は「対応す…

映像の製作者が求めるものとは?

THX認証を受けたシャープの液晶テレビ、アクオスTシリーズのレビュー的な記事があった。 シャープ初のTHX認定液晶テレビで「レミーのおいしいレストラン」の驚愕画質を味わう (1/2) - ITmedia NEWS THXとは、シャープの説明によると「映画制作者の意図した音…

放送規格などで使われる色空間

主な色空間規格の三原色と白色の色度点(xy色度図上の座標)のメモ ■sRGB PCやデジカメ、プリンタなどで広く使われている色空間。色温度は約6500K。ガンマは2.2を想定している。 色 x y 白 0.3127 0.3290 赤 0.64 0.33 緑 0.30 0.60 青 0.15 0.06 A Standard…

CDの素材で音質が変わることがあり得るのか?

Expired スーパー・ハイ・マテリアル・CD(SHM-CD)というものがあるらしい。 CDは、CDプレーヤーが発射するレーザー光線(レコード針に相当)がCDの読み取り面(信号記録面)に当たり、その反射光(音の信号)を再生して音楽にする仕組みだが、SHM-CDは、通…

そもそもテレビの色再現性とはどういうものか?

以前テレビの色再現について書いてみたので、もう少し書いてみる。 最近テレビやPCモニタの宣伝で「色再現性が向上」という謳い文句を良く見る。これがどういう意味なのかを考えてみる。 そもそも色再現性とは何か? 色彩科学ハンドブックによると「色再現と…

プラズマ陣営ががんばってる

「2008 International CES」でプラズマテレビに関する新技術の発表が盛んに行われている。いろいろなところで記事になっているので、簡単にまとめてみる。詳細はリンク先の各記事を参照のこと。 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080108/ces09.htm …

テレビの色再現について

これとこれでテレビの色温度についていろいろ書いてみたので、こんどは色再現について書いてみる。 テレビの色再現というと、たいていはカメラで撮影した対象と同じ色をテレビ画面上に再現することを意味すると思う。色再現性の良いテレビとは、より撮影対象…

自殺うさぎの本

本屋の大人向け絵本のコーナーでたまたま見つけた。タイトルで「自殺」ってどんな絵本だよ?と思いつつ見てみたら、意外と面白かった本。 可愛らしいうさぎたちがいろんな方法で自殺を図っている様が描かれた絵本。文章はほとんどなしで絵だけで構成されてい…

テレビの色温度の調整について

テレビの色温度の話。 このまえのエントリで日本のテレビの色温度が国際標準よりも高い理由について書いてみた。まあ、理由はともあれ色温度が国際標準と違うということは、国内のコンテンツを見る場合には問題ないけれど、海外で作られたコンテンツを見ると…

Borland C++ builder の小ネタ

Borland C++ Builderを使うときのTIPSみたいなもののメモ。 C++ Builder独自でないものも混ざってるかも。 画像を簡単に拡大縮小する方法 「Image」コンポーネントを使う Image1->Picture->LoadFromFile(OpenDialog1->FileName); Image1->Width = 640; Image…

テレビの色温度の標準について

イマドキのテレビ、広色域技術の秘密 (1/3) - ITmedia NEWS 広色域のテレビに関する記事。この中でテレビの色温度についての話がある。日本のテレビの色温度は放送の基準として決められている6500Kではなく、9300Kが基準になっているとの事。放送用マスター…

Photoshop Elementsで写真を補正する方法

Photoshop Elementsを使ってデジカメで撮った写真を修整する方法のメモ。 2枚の写真を並べてはがきに印刷しようとしたのだが、写真の明るさと色が違いすぎていてどうにも違和感が出てしまった。そこで、暗い方の写真を明るく補正して、色も違和感がなくなる…

240Hz駆動のFEDの目的

CEATECで見つけた3つの次世代トレンド (1/5) - ITmedia NEWS CEATEC2007のまとめのような記事。240Hz駆動のFEDについて以下のように書かれている。 高速駆動化は動画対策と思われがちですが、医療などプロフェッショナル用途向けにより精細な映像を出すこと…

コピーワンスの緩和をどうすればいいのか

「ダビング10」はコピーワンスの緩和か (1/4) - ITmedia NEWS 「四方一両損」を目指した議論は何故、ねじれたのか (1/4) - ITmedia NEWS ダビング10の向こうに光は見えるのか (1/6) - ITmedia NEWSコピーワンスの緩和についての権利者側と消費者側の直接対談…

クロマアップサンプリング

PanasonicのBDレコーダDMR-BW700/800/900には「クロマアップサンプリング」という機能がついているらしい。 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071106/bd3.htm クロマアップサンプリングとは何かについてはこのページで簡単に説明されているが、もう…

パスワードの決め方

ネットで使うサービスが増えるにつ入れてパスワードの管理がめんどくさくなってきた。 サービスごとに違うパスワードを使うのがいいと分かっていても、それほどたくさん覚えられないので結局数個のパスワードを使いまわしていた。いいパスワードの作り方がな…